<< 7月30日(水)>>
梅雨明けが7/18で、それから猛暑がが続いています。昔から暑さは梅雨明け十日と言われていました。最近はずっと梅雨明け前から暑くて、後も暑さがおさまりませんね。施設の中はエアコンが効いて涼しいのですが、高齢者には寒いこともあるようで、長袖を着ている方もいらっしゃいます。
いつも通り午後1時半から約1時間の演奏でした。
《 プログラム 》
1. 森の水車(ピアノソロ)
2. ラジオ体操の歌
3. 海(松原遠く〜)
4. みかんの花咲く丘<< 7月30日(水)>>
梅雨明けが7/18で、それから猛暑がが続いています。昔から暑さは梅雨明け十日と言われていました。最近はずっと梅雨明け前から暑くて、後も暑さがおさまりませんね。施設の中はエアコンが効いて涼しいのですが、高齢者には寒いこともあるようで、長袖を着ている方もいらっしゃいます。
いつも通り午後1時半から約1時間の演奏でした。
《 プログラム 》
1. 森の水車(ピアノソロ)
2. ラジオ体操の歌
3. 海(松原遠く〜)
4. みかんの花咲く丘<< 7月18日(金)>>
東京の上野にある国立西洋美術館と国立博物館に行きました。常設展であれば高齢者は無料です。
この日、都内の北とぴあつつじホールで息子夫妻が主宰するタリノフダンスカンパニーの公演がありました。開演は夕方だったので、観に行く前に上野に行きました。
国立西洋美術館で開催中のピカソの企画展も無料でした。
途中、美術館内のレストラン「すいれん」で昼食にしました。館内はとても冷房が強くて寒いぐらいでした。
私は国立博物館には行ったことが無かったと思います。都内で生まれて結婚するまで東京都民だったのにです。立派な建物です。
とても広くて、全部観られませんでした。また日を改めて行きたいと思います。
両方ともひどい混雑ではありませんでしたが、半数以上が外国人観光客だったのには驚きました。様々な言語が聞こえました。若い外国人が熱心に仏像や工芸品など日本の歴史的産物を観ているのは嬉しかったです。国宝の展示もありました。展示物によっては撮影禁止もありました。
<< 7月16日(水)>>
猛暑がおさまって雨模様が続いています。台風も来ていて蒸し暑いです。やはり梅雨は明けていないのでしょう。
いつも通り午後1時半から約1時間の演奏でした。
《 プログラム 》
1. 森の水車(ピアノソロ)
2. 夏の思い出
3. 浜辺の歌
4. うみ(海は広いな〜)<< 7月14日(月)>>
こちらの施設で通算9回目の演奏です。雨の降る蒸し暑いお天気で、台風が近づいていました。午後2時から約1時間でした。
1. 森の水車(ピアノソロ)
2. 青い山脈
3. 夏の思い出
4. ほたる
5. 見上げてごらん夜の星を
6. ゆりかごの歌
7. オカリナ演奏(①真赤な太陽、②好きにならずにいられない )
<< 7月11日(金)>>
昨年の秋から演奏に伺っている施設に、久しぶりに行きました。こちらの施設では感染症対策のため、12月の演奏からしばらくボランティアの受け入れをお休みしていました。先月、ボランティア再開のご連絡をいただきました。半年ぶりになります。
《 プログラム 》
1. 森の水車(ピアノソロ)
2. たなばたさま
3. 雨降りお月
4. 潮来花嫁さん
5. 夏の思い出
6. 北上夜曲
7. オカリナ演奏(①浜千鳥、②カモメの水兵さん)
8. 高原列車は行く息子夫妻の主宰するダンスカンパニーの公演です。ご興味のある方は是非観て下さい。よろしくお願いいたします。
<< 7月9日(水)>>
猛暑が続く毎日です。梅雨はどうしたのでしょうか?
いつも通り午後1時半から約1時間の演奏でした。
《 プログラム 》
1. 森の水車(ピアノソロ)
2. たなばたさま
3. 見上げてごらん夜の星を
<< 7月7日(月)>>
七夕の日に、通算57回目の演奏に行きました。
前回は電子ピアノのの調子が悪く電源が入りにくいので、別の機種を持っていきました。今回は新しいピアノを持っていきました。
《 プログラム 》
<< 7月4日(金)>>
梅雨明けしていないのに猛暑の日でした。
午後2時から約1時間演奏しました。昨年の4月から数えて10回目でした。
《 プログラム 》
1. 青い山脈
2. たなばたさま
3. 雨降りお月
4. 瀬戸の花嫁
5. 夏の思い出
6. 北上夜曲
7. オカリナ演奏(①くちなしの花、②雨の中の二人 )