<< 4月3日(木)>>
今日の午前中に献血に行きました。全血400mlです。
私の人生最後の献血です。年齢制限があるのでもう献血はできません。
今日まで12回行きました。帰る時に「長い間ありがとうございました」とスタッフから声をかけられ、色々な記念品をいただきました。
輸血用の血液は常に不足しているそうです。仕事の定年年齢がどんどん引き上がっているのですし、健康な高齢者も増えています。献血の年齢制限も見直した方が良いと思います。
音楽活動を中心に、日々の出来事を綴ります。
<< 4月3日(木)>>
今日の午前中に献血に行きました。全血400mlです。
私の人生最後の献血です。年齢制限があるのでもう献血はできません。
今日まで12回行きました。帰る時に「長い間ありがとうございました」とスタッフから声をかけられ、色々な記念品をいただきました。
輸血用の血液は常に不足しているそうです。仕事の定年年齢がどんどん引き上がっているのですし、健康な高齢者も増えています。献血の年齢制限も見直した方が良いと思います。
<< 4月2日(水)>>
急に寒くなって雨模様になり、一気に冬に逆戻りした日でした。でも桜は咲きかけていました。新年度になって初めてのボランティア演奏です。
いつものように午後1時半から約1時間の演奏でした。
《 プログラム 》
1. 森の水車(ピアノソロ)
2. 朧月夜
3. 春が来た
4. うぐいす
5. 手のひらを太陽に
6. オカリナ演奏(①さくらさくら、②アンコ椿は恋の花 )
7. うさぎとかめ8. 見上げてごらん夜の星を<< 3月26日(水)>>
急に暖かくなって、一気に春めいた日でした。
いつものように午後1時半から約1時間の演奏でした。
《 プログラム 》
1. 森の水車(ピアノソロ)
2. 春が来た
3. うぐいす
私が今まで使っていたパソコンは、MacBook Pro 13 8GB 2017 でした。何度か修理しています。
さすがに危なくなって来たので、買い替えました。最新のMacBook Airです。
前回は近所の電気店で買いましたが、今回はAmazonのセールを利用しました。
Macユーザーのお嫁さんから「Macの買い替えは4、5年で。。。」と言われていたので、よく持ったと思います。特に難しい作業もしないし、仕事で使うわけでも無いので、消耗が少なかったのかな?
今回のMacBookAirも、大切に使って長持ちしたいです。
<< 3月21日(金)>>
茨城県つくば市で定期的に行われているセッションに参加しました。
20時から、Pubric house f'inn にて。
この日は参加者は私を含めて4名でした。フィドル、ホイッスル、フルート、そしてピアノ(私)です。
3月17日はアイルランドの春祭り「セントパトリックスデー」でした。世界中でイベントがあり、東京ではパレードが3/22(土)、23(日)に行われましたが、あいにくのお天気でした。
以前は横浜や東京の屋外パレードに参加していましたが、スギ花粉症がひどくて行かなくなりました。重いアコーディオンを担いでいくのも辛い年齢になりました。
我が家の近所のお店で、時々アコースティックな響きを楽しむのは癒されます。
<< 3月21日(金)>>
晴れて春らしい暖かい日でした。スギ花粉症の薬を飲んで行きました。
《 プログラム 》
1. 青い山脈
2. どこかで春が
3. うぐいす
4. 早春賦
5. 仰げば尊し
6. 高校3年生