2025年3月31日月曜日

今年のチューリップ

昨年の晩秋に球根を50個植えました。

鉢植えしたものから咲き始めました。 



あと半分は地植えにしましたが、まだ蕾が緑です。

今年は少し遅いかな。

2025年3月27日木曜日

3/26 wed. グループホームMでのボランティア演奏

<< 3月26日(水)>>

急に暖かくなって、一気に春めいた日でした。

いつものように午後1時半から約1時間の演奏でした。

《 プログラム 》

1. 森の水車(ピアノソロ)

2. 春が来た

3. うぐいす


 4. 仰げば尊し

5. せんせい

6. オカリナ演奏(①北の国から、②北国の春 )



7. 二人は若い

8. 四季の歌

9. 青い山脈

この日は花粉だけでなく黄砂も飛んでいて、空気が霞んでいました。花粉症アレルギー薬を飲んで行ったのですが、やはり途中で咳込んでしまう時がありました。涙が出ます。
それでも無事に今年度のボランティア演奏を終了しました。

オカリナ演奏の「北国の春」では、一緒に歌っている方もいらっしゃいました。有名な曲なんですね。

また来月から頑張ります。
春真っ盛りのプログラムを用意しましょう。


2025年3月25日火曜日

パソコン買い替え

 私が今まで使っていたパソコンは、MacBook Pro 13 8GB 2017 でした。何度か修理しています。

さすがに危なくなって来たので、買い替えました。最新のMacBook Airです。

前回は近所の電気店で買いましたが、今回はAmazonのセールを利用しました。


8GBから24GBに増やしたので、安心です。

移行アプリで簡単に、短時間に作業できました。

Macユーザーのお嫁さんから「Macの買い替えは4、5年で。。。」と言われていたので、よく持ったと思います。特に難しい作業もしないし、仕事で使うわけでも無いので、消耗が少なかったのかな?

今回のMacBookAirも、大切に使って長持ちしたいです。

2025年3月24日月曜日

3/21 fri. つくばアイルランド音楽セッション

 << 3月21日(金)>>

茨城県つくば市で定期的に行われているセッションに参加しました。

20時から、Pubric house f'inn にて。

この日は参加者は私を含めて4名でした。フィドル、ホイッスル、フルート、そしてピアノ(私)です。

3月17日はアイルランドの春祭り「セントパトリックスデー」でした。世界中でイベントがあり、東京ではパレードが3/22(土)、23(日)に行われましたが、あいにくのお天気でした。

以前は横浜や東京の屋外パレードに参加していましたが、スギ花粉症がひどくて行かなくなりました。重いアコーディオンを担いでいくのも辛い年齢になりました。

我が家の近所のお店で、時々アコースティックな響きを楽しむのは癒されます。

2025年3月22日土曜日

3/21 fri. Sデイサービスセンターでのボランティア演奏 #8

 << 3月21日(金)>>

晴れて春らしい暖かい日でした。スギ花粉症の薬を飲んで行きました。

《 プログラム 》

1. 青い山脈

2. どこかで春が

3. うぐいす

4. 早春賦

5. 仰げば尊し

6. 高校3年生

7. オカリナ演奏(①出船、②アンコ椿は恋の花 )
8. 二人は若い

9. 銀座カンカン娘

10. せんせい

11. 四季の歌

12. 365歩のマーチ

薬の効果があってくしゃみ、鼻水、咳は出ませんでした。しかし副作用でぼんやりしてしまい、荷物に歌詞カードを1曲入れ忘れたり、ピアノ伴奏にミスが出たりしました。
薬を飲んだ時は、相当気をつけなければいけません。

2025年3月21日金曜日

今年のクリスマスローズ

 咲きました!

我が家は赤花と白に紫の斑入りの2種類です。






ロマンティックな姿に魅せられて30年ぐらい前から鉢植えで育てていましたが、この家に引っ越した2000年に地植えにしました。それ以来、毎年咲きます。零れ種で育った苗をお友達にプレゼントしたこともたくさんあります。我が家で生まれたクリスマスローズが、今頃はあちこちのお庭で咲いていることでしょう。

2025年3月20日木曜日

3/19 wed. グループホームMでのボランティア演奏

  << 3月19日(水)>> 

朝から冷たい雨の降る日で、雪になりました。雨の日はスギ花粉が飛ばないので花粉症が楽なのですが、この日はキツかったです。くしゃみや鼻水が出て、途中で声が出なくなったこともありました。

いつものように午後1時半から約1時間の演奏でした。

 《プログラム 》

1. 森の水車(ピアノソロ)

2. どこかで春が

3. 早春賦

4. 高校3年生

5. 仰げば尊し

6. オカリナ演奏(①小指の思い出 ②夢であいましょう )

7. 上を向いて歩こう

8. ブルーライトヨコハマ

9. 青い山脈

前半は喉の調子が悪く辛かったのですが、後半は楽になりました。

コロナ禍からフェイスガードを着用して歌っています。オカリナの時だけ外します。

「フルーライトヨコハマ」は、先日亡くなったいしだあゆみさんを偲んでプログラムに加えました。ご参加の皆さんもよく知っていて、一緒に歌って下さいました。大ヒットでしたものね。

まだしばらくスギ花粉の飛ぶ季節ですので、薬などの対策を考えないといけませんね。