先週の大雪で、庭の水仙の花が潰されてしましました。
せっかくたくさん咲いたのに、折れて横倒しです。
そこで、まだ蕾のある折れた花枝を摘んで玄関に飾りました。
爽やかな早春の香りがします。
この日本水仙はヨーロッパのラッパ水仙のように大きくなくて、可憐な姿です。
12月から蕾をつけ始め、お正月から節分までが見頃です。
我が家の水仙は毎年株が充実してきて、今年が一番花付きが良かったです。
それだけに、雪の重みで折れてしまったのは可哀想でした。
来年もたくさん咲いてくれるように、花が終わったら施肥をして葉が枯れるまでしっかり栄養を蓄えてもらいましょう。
2018年1月31日水曜日
ソースかつ丼 初体験
<< 1月30日(火)>>
母のお供で新宿西口の京王百貨店に行きました。
福井県「越前・若狭」の物産と観光展
というイベントを開催中で、そこで福井県のかつ丼を初めて食べました。
天おろし蕎麦(福蕎麦)とのセットです。カツにも下のご飯にもソースがかかっています。噂には聞いていたけれど、ちょっとびっくりの味でした。
かつ丼といえば、醤油ベースのだし汁で玉ねぎや三つ葉と卵でとじる調理法しか知りませんでした。
2月に母と越後湯沢温泉に遊びに行くので、その新幹線チケットを買いました。
私にはとても懐かしい雪国です。湯沢だけでなく、小学生の頃から石打、苗場、かぐら・みつまたなどのスキー場に行きました。
とっても久しぶりの越後湯沢です。母は初めてだそうです。
どんなになっているかな?
もうスキーはせずに温泉だけです。
母のお供で新宿西口の京王百貨店に行きました。
福井県「越前・若狭」の物産と観光展
というイベントを開催中で、そこで福井県のかつ丼を初めて食べました。
天おろし蕎麦(福蕎麦)とのセットです。カツにも下のご飯にもソースがかかっています。噂には聞いていたけれど、ちょっとびっくりの味でした。
かつ丼といえば、醤油ベースのだし汁で玉ねぎや三つ葉と卵でとじる調理法しか知りませんでした。
2月に母と越後湯沢温泉に遊びに行くので、その新幹線チケットを買いました。
私にはとても懐かしい雪国です。湯沢だけでなく、小学生の頃から石打、苗場、かぐら・みつまたなどのスキー場に行きました。
とっても久しぶりの越後湯沢です。母は初めてだそうです。
どんなになっているかな?
もうスキーはせずに温泉だけです。
2018年1月27日土曜日
1/26 fri. 北郎ちゃん 死去
<< 1月26日(金)>>
午前10:16にお隣のご主人から「たった今、亡くなりました。」とメールが入りました。
すぐにお隣のお玄関に横たわっている北郎ちゃんにお別れの挨拶をしに行きました。
「長い間楽しい時間をありがとう!本当に楽しかった。もっともっと一緒に過ごしたかった。また天国で遊ぼうね、待っていてね。」
最後の1週間は痩せ細って辛そうでかわいそうだったので、こちらも切なくなっていました。死に顔は穏やかで気持ちよく眠って居るようでした。15歳でした。
北郎ちゃんは賢く可愛い犬でした。
玄関を出るたびにお隣の庭の北郎ちゃんの姿を探すのが日課だったので、とても寂しく、悲しく、いたたまれない気持ちです。お隣のご家族がお出かけの時はお世話をしました。私たち夫婦によく懐いてくれて、甘えん坊でした。たくさんお散歩をしました。北郎ちゃんと一緒に近所のあちこちを歩き回って、春夏秋冬を感じることができました。
長野県のご実家のお庭にそれまでのペットのお墓があるそうで、そこに埋葬するそうです。
今朝(1/27)車で出発しました。
北郎ちゃん、さようなら。
午前10:16にお隣のご主人から「たった今、亡くなりました。」とメールが入りました。
すぐにお隣のお玄関に横たわっている北郎ちゃんにお別れの挨拶をしに行きました。
「長い間楽しい時間をありがとう!本当に楽しかった。もっともっと一緒に過ごしたかった。また天国で遊ぼうね、待っていてね。」
最後の1週間は痩せ細って辛そうでかわいそうだったので、こちらも切なくなっていました。死に顔は穏やかで気持ちよく眠って居るようでした。15歳でした。
北郎ちゃんは賢く可愛い犬でした。
玄関を出るたびにお隣の庭の北郎ちゃんの姿を探すのが日課だったので、とても寂しく、悲しく、いたたまれない気持ちです。お隣のご家族がお出かけの時はお世話をしました。私たち夫婦によく懐いてくれて、甘えん坊でした。たくさんお散歩をしました。北郎ちゃんと一緒に近所のあちこちを歩き回って、春夏秋冬を感じることができました。
長野県のご実家のお庭にそれまでのペットのお墓があるそうで、そこに埋葬するそうです。
今朝(1/27)車で出発しました。
北郎ちゃん、さようなら。
![]() |
2014/2/15 我が家の玄関にて |
1/25 thu. 南浦和ケーリーバンド セッション&ケーリー
<< 1月25日(木)>>
今年初めての南浦和ケーリバンド参加でした。
毎月恒例の第4週木曜日、高田馬場diglightです。
美味しい生ギネスを飲みながらピアノを弾きます
そして、みんなで新年の乾杯!
この夜はアイルランド人のフィドラーやダンサーも来て、楽しい雰囲気でした。
私は自宅から約2時間かけて20時に到着して、22時にはお店を出ます。
そして帰宅するのは24時です。
diglightに2時間居るために、往復約4時間かかるわけです。遠い!!
それでも、アコースティック楽器で奏でるアイルランド伝統音楽の響きに触れる時間は貴重です。何より自分も一緒に演奏できるのですから。
ダンサーの靴音と素朴な演奏を背中に感じながら、いつも後ろ髪を引かれつつお店を後にして帰路につくのです。
今年初めての南浦和ケーリバンド参加でした。
毎月恒例の第4週木曜日、高田馬場diglightです。
美味しい生ギネスを飲みながらピアノを弾きます
そして、みんなで新年の乾杯!
私は自宅から約2時間かけて20時に到着して、22時にはお店を出ます。
そして帰宅するのは24時です。
diglightに2時間居るために、往復約4時間かかるわけです。遠い!!
それでも、アコースティック楽器で奏でるアイルランド伝統音楽の響きに触れる時間は貴重です。何より自分も一緒に演奏できるのですから。
ダンサーの靴音と素朴な演奏を背中に感じながら、いつも後ろ髪を引かれつつお店を後にして帰路につくのです。
1/24 wed. グループホームでの演奏(ソロ)&マカマカ練習
<< 1月24日(水)>>
午前中は、私が介護職員としてお仕事に行っているグループホームに、私一人で演奏に行きました。
二日前に降った大雪がまだ庭に残っています。冬や雪にちなんだ曲を中心に演奏しました。「雪」「スキー」「雪の降る街を」「たき火」「母さんの歌」など・・・。
先週新しく入所された男性も、歌詞を見ながら楽しく歌ってくださいました。
夜は『うくれれ・キッド&マカマカ』の練習会でした。
午前中は、私が介護職員としてお仕事に行っているグループホームに、私一人で演奏に行きました。
二日前に降った大雪がまだ庭に残っています。冬や雪にちなんだ曲を中心に演奏しました。「雪」「スキー」「雪の降る街を」「たき火」「母さんの歌」など・・・。
先週新しく入所された男性も、歌詞を見ながら楽しく歌ってくださいました。
夜は『うくれれ・キッド&マカマカ』の練習会でした。
冷え込んだ夜でしたが、2月にライブの予定があるので頑張って練習しました。
ベーシシストの五弦ベースが素敵でした。
2018年1月23日火曜日
1/22 mon. 大雪
昨日(1/22)の昼ごろから降り始めた雪が大雪になって、夜遅くまで降り積もりました。
幸い、昨日は仕事も外出予定も無くて良かったです。大雪情報が出ていたので、午前中早めに買い物を済ませておきました。いつも行くショッピングモールは普段より混んでいました。みなさん考えることは同じですね。
夕食後に夫が玄関や駐車場周りの雪かきをしてくれました。最初は30分だけの予定が、1時間過ぎても頑張っていました。けっこう楽しいみたい(笑)
歌の文句じゃないけれど、喜び庭駆け回る〜♪ ですかね。
今朝の最低気温はマイナス7度でした!
お隣の老犬北郎ちゃんの体調が悪いようで心配です。
今朝は晴れましたが、午前中に来る予定のピアノレッスンはお休み。
こんな積雪では危なくて、車を出さない方が良いです。
毎朝、朝食の後に小鳥のためにパンくずを庭に撒くのですが、今朝は一面真っ白でスズメの姿がよく見えました。冬は食べ物が少ないから、私が窓を開けると「待ってました!」とばかりに集まってきます。愛らしい仕草に癒されます。
今日は雪景色の中を歩いて近所のスーパーに買い物に行きます。
幸い、昨日は仕事も外出予定も無くて良かったです。大雪情報が出ていたので、午前中早めに買い物を済ませておきました。いつも行くショッピングモールは普段より混んでいました。みなさん考えることは同じですね。
夕食後に夫が玄関や駐車場周りの雪かきをしてくれました。最初は30分だけの予定が、1時間過ぎても頑張っていました。けっこう楽しいみたい(笑)
歌の文句じゃないけれど、喜び庭駆け回る〜♪ ですかね。
今朝の最低気温はマイナス7度でした!
お隣の老犬北郎ちゃんの体調が悪いようで心配です。
今朝は晴れましたが、午前中に来る予定のピアノレッスンはお休み。
こんな積雪では危なくて、車を出さない方が良いです。
毎朝、朝食の後に小鳥のためにパンくずを庭に撒くのですが、今朝は一面真っ白でスズメの姿がよく見えました。冬は食べ物が少ないから、私が窓を開けると「待ってました!」とばかりに集まってきます。愛らしい仕草に癒されます。
今日は雪景色の中を歩いて近所のスーパーに買い物に行きます。
2018年1月22日月曜日
1/19 fri.~20 sat.軽井沢旅行
<< 1月19日(金)>>
軽井沢に行きました。
高校時代の友人が会員になっているリゾートクラブのホテルに連れて行ってもらいました。彼女とうちの夫の3人旅です。
早起きしてランチタイムには軽井沢到着。
アウトレット内の生パスタ専門店でビール&パスタのランチをいただきました。
カルボナーラの上にパルミジャーノチーズが板のまま乗っていて、濃厚で美味しかった!
それから駅前の長野ワイン専門店に寄って、アルカンヴィーニュブランのグラスを1杯。
それからタクシーで万平ホテルへ行き、お茶にしました。良いお天気で、思ったほど寒くなかったです。標高1,000メートルなのですが。
ジョン・レノン直伝のロイヤルミルクティーとレモンパイです。
泊まるところはは万平ホテルから歩いていける場所でした。
軽井沢らしい林の中の道を歩きました。立派な別荘が建っていました。
ホテルにチェックインして、荷物を置き、旧軽井沢を散策しました。
夫と二人で旧軽井沢を歩くのは結婚した年の夏以来です。
その時に泊まった旅館にも行ってみました。
夕方になると、さすがに気温が低くなって寒かったです。
道沿いの小川がすっかり凍っていました!
旧軽銀座を歩きました。夏の人混みが嘘のようにひっそりしています。お店も大半が閉まっています。
ホテルに戻り大浴場に入って、しばし休憩。
夕食はホテルのシェフが腕によりをかけたフルコースです。チェックインの時にお魚やお肉の料理を選ぶシステムです。
ワインは長野産の白をホテルでオーダーし、持ち込みで赤ワイン(スペイン)を用意しました。
飲み足りなくて、食後にバーの方でカクテルを飲み、おしゃべりしました。
久しぶりに凝った美味しいお料理でワインを堪能しました。
宿泊していたのは私たちともうひと家族だけで、貸切のような雰囲気でした。
<< 1月20日(土)>>
朝風呂に入って中華粥の朝食の後、チェックアウト。
軽井沢駅まで車で送ってもらい、駅のコインロッカーに大きな荷物を預けました。
しなの鉄道に乗って、お隣の中軽井沢駅に行きました。
しなの鉄道で小諸や長野にも行けます。
タクシーでハルニレテラスというショッピングモールに向かいました。
星野エリアと言って、星野温泉を中心にホテルや商業施設があります。
軽井沢の自然を生かした、寛げる場所です。
パン屋産で買い物をしたり、ワイン屋をのぞいたり、、、
そしてランチはお洒落なワインレストラン。
私はローストビーフのバゲット。ボリューム満点で美味しかったです。
それから牧場直送のアイスクリームを食べたり、
くるみのお饅頭を買ったり、コーヒーを飲んだり・・・
この日も良いお天気に恵まれました。お店の人も『今日は暖かい』と言っていました。
珈琲店でタクシーを呼んでもらい、軽井沢駅まで帰りました。そして帰宅。
たった1泊でしたが、久しぶりに軽井沢で優雅な休日を過ごせました。
それというのも、クラブに誘ってくれた友人のおかげです。ありがとう!
軽井沢は昔から日本のトップクラスリゾート地ですものね。洗練されています。
彼女のご主人はゴルフが趣味なので、日光や箱根や伊豆やこの軽井沢にホテルがあるクラブの会員になって夫婦で楽しんでいるそうです。リッチですねえ〜〜。
私も旅行が好きですが、母と行くときは温泉旅行。
夫とは今の所ヨーロッパ個人旅行になっています。
軽井沢に行きました。
高校時代の友人が会員になっているリゾートクラブのホテルに連れて行ってもらいました。彼女とうちの夫の3人旅です。
早起きしてランチタイムには軽井沢到着。
カルボナーラの上にパルミジャーノチーズが板のまま乗っていて、濃厚で美味しかった!
それから駅前の長野ワイン専門店に寄って、アルカンヴィーニュブランのグラスを1杯。
それからタクシーで万平ホテルへ行き、お茶にしました。良いお天気で、思ったほど寒くなかったです。標高1,000メートルなのですが。
泊まるところはは万平ホテルから歩いていける場所でした。
軽井沢らしい林の中の道を歩きました。立派な別荘が建っていました。
ホテルにチェックインして、荷物を置き、旧軽井沢を散策しました。
夫と二人で旧軽井沢を歩くのは結婚した年の夏以来です。
その時に泊まった旅館にも行ってみました。
夕方になると、さすがに気温が低くなって寒かったです。
道沿いの小川がすっかり凍っていました!
それから教会に行ったり、
旧軽銀座を歩きました。夏の人混みが嘘のようにひっそりしています。お店も大半が閉まっています。
夕食はホテルのシェフが腕によりをかけたフルコースです。チェックインの時にお魚やお肉の料理を選ぶシステムです。
ワインは長野産の白をホテルでオーダーし、持ち込みで赤ワイン(スペイン)を用意しました。
![]() |
メニューです |
![]() |
前菜 |
![]() |
スープ |
![]() |
お魚(大岩魚) |
![]() |
お肉(鹿肉) |
![]() |
デザート |
久しぶりに凝った美味しいお料理でワインを堪能しました。
宿泊していたのは私たちともうひと家族だけで、貸切のような雰囲気でした。
<< 1月20日(土)>>
朝風呂に入って中華粥の朝食の後、チェックアウト。
![]() |
ホテルのロビー |
しなの鉄道に乗って、お隣の中軽井沢駅に行きました。
しなの鉄道で小諸や長野にも行けます。
タクシーでハルニレテラスというショッピングモールに向かいました。
星野エリアと言って、星野温泉を中心にホテルや商業施設があります。
パン屋産で買い物をしたり、ワイン屋をのぞいたり、、、
そしてランチはお洒落なワインレストラン。
私はローストビーフのバゲット。ボリューム満点で美味しかったです。
それから牧場直送のアイスクリームを食べたり、
くるみのお饅頭を買ったり、コーヒーを飲んだり・・・
この日も良いお天気に恵まれました。お店の人も『今日は暖かい』と言っていました。
珈琲店でタクシーを呼んでもらい、軽井沢駅まで帰りました。そして帰宅。
たった1泊でしたが、久しぶりに軽井沢で優雅な休日を過ごせました。
それというのも、クラブに誘ってくれた友人のおかげです。ありがとう!
軽井沢は昔から日本のトップクラスリゾート地ですものね。洗練されています。
彼女のご主人はゴルフが趣味なので、日光や箱根や伊豆やこの軽井沢にホテルがあるクラブの会員になって夫婦で楽しんでいるそうです。リッチですねえ〜〜。
私も旅行が好きですが、母と行くときは温泉旅行。
夫とは今の所ヨーロッパ個人旅行になっています。
2018年1月18日木曜日
1/17 wed. グループホームMでの演奏 #92(Miho&Kana☆エンジェルズ)
<< 1月17日(水)>>
今年最初のMiho&Kana☆エンジェルズです。
午前11時から45分ぐらいの演奏でした。
この日は寒さが少し緩んで、午後から雨でした。
雪ではなくて良かったです。
【 プログラム 】
今年中に演奏100回目になりそうです。
2010年4月からほぼ毎月行きました。
来月は2/21の予定です。早春の歌も用意しましょう。
今年最初のMiho&Kana☆エンジェルズです。
この日は寒さが少し緩んで、午後から雨でした。
雪ではなくて良かったです。
【 プログラム 】
1.'O Sole Mio(オカリナ)
2.手のひらを太陽に(歌)
3.スキー(歌)
4.翼をください(オカリナ)
5.ペチカ(歌)
6.美しき青きドナウ / シュトラウス(Mihoピアノソロ)
7.たき火(歌)
8.雪の降る町を(歌)
9.銀座カンカン娘(歌)
10.ウィンター・ワンダー・ランド(アコーディオン)
11.エーデルワイス(アコーディオン)
12.青い山脈(アコーディオン&歌)
2010年4月からほぼ毎月行きました。
来月は2/21の予定です。早春の歌も用意しましょう。
登録:
投稿 (Atom)