<< 9月27日(金)>>
雨が降るお天気でしたが、応援に来て下さる方もいらっしゃいました。
綺麗なお花をいただきました。感謝です。
<< 9月27日(金)>>
雨が降るお天気でしたが、応援に来て下さる方もいらっしゃいました。
綺麗なお花をいただきました。感謝です。
<< 9月26日(木)>>
自宅近くの施設に演奏に行きました。今回で4回目です。午後2時から約50分間の演奏でした。
《 プログラム 》
1. 森の水車(ピアノソロ)
2. 青い山脈
3. 村祭り
4. 案山子
5. 虫の声
6. 里の秋
7. オカリナ演奏(①夜明けのスキャット、②ある日突然)
8. りんごの歌昨日の演奏の時に、喉の不調で声枯れしてしまったので、この日はしっかり発声してから行きました。しかし、今度はめまいがして気持ちを引き締めるのに精一杯でした。発声練習を頑張りすぎたのかな?
昔から自分は本番の演奏には強いタイプだと思っていました。気合を入れて「大丈夫!」と思いながら無事に最後まで終えました。
「楽しかった!」「オカリナはいい音ね〜私もやりたい」などとお声をかけていただきました。でも冷や汗でした。猛暑だった夏の疲れがあるのかもしれません。
来月も演奏のご依頼をいただき、月末に伺います。10月は元気に秋の歌を歌いたいと思います。
<< 9月25日(水)>>
このところようやく涼しくなって来ました。本当に暑さ寒さも彼岸までですね。
いつものように13:30から約1時間の演奏でした。
《 プログラム 》
1. 森の水車(ピアノソロ)
2. 村祭り
3. 案山子
4. どんぐりころころ
5. 里の秋
6. オカリナ演奏(①砂山、②想い出の渚)
7. りんごの歌
8. 365歩のマーチ
9. 青い山脈
エアコンをつけたまま寝ていた時の喉の不調がまだ治らず、発声練習をして行っても声枯れしてしまいます。もっとしっかり喉のケアを考えなければなりません。加齢による体の変化もあるでしょう。
最後の方になると調子が良くなってくるので、毎日の発声練習が必要かもしれません。2、3日歌わないと声が出にくいです。今後の課題です。
先週から薮蘭が咲き始めました。
今年は残暑が長いです。九月も下旬というのに猛暑日とは、、、驚きます。暑さ寒さも彼岸までという言葉はもう昔ですね。
暑さもストレスで、動くのが億劫になります。八月に患ったものもらいが完治せず、右瞼がまだ腫れています。気分は下降気味。
それでも着実に季節を感じて咲いてくれた薮蘭に、癒されました。何度も書いているようですが「早く涼しくなって!!」
<< 9月16日(月・祝)>>
敬老の日にグループホームで演奏しました。フラの純ちゃんと【うくれれ・キッド&マカマカ】です。バンドメンバーはギター&ヴォーカルのキッドさん、ウクレレのケイムさん、ベースギターのすぎちゃん、そしてピアノ&ヴォーカルの私です。
ホームの入居者様やご家族、ご近所の方々も観に来て下さいました。
《 プログラム 》
1. 夢の中へ(バンド演奏)
2. 亜麻色の髪の乙女(フラ)<< 9月11日(水)>>
9月というのに猛暑が戻って来てしまい、気温が34℃まで上がりました!いつになったら涼しくなるのでしょう。
この日も午後1時半から、約1時間の演奏でした。
《 プログラム 》
1. 森の水車
2. とんぼのめがね<< 9月5日(木)>>
今週は(月)(水)(木)と3箇所の施設に演奏に行きました。月1度、毎週、2か月に1度行く所が1週間に集まってしまったのです。
こちらの施設は2か月に1度伺います。次回は11月になります。
デイサービス(通所介護)とは、要介護状態となった場合においても、利用者が可能な限り利用者の居宅において、持っている能力に応じ自立した日常生活を営むことができるよう生活機能の維持又は向上を目指し、必要な日常生活上の世話及び機能訓練を行うことにより、利用者の社会的孤立感の解消及び心身の機能の維持並びに利用者の家族の身体的及び精神的負担の軽減を図る目的で提供されるサービスのことです。
《 プログラム 》
1. 青い山脈
2. 村祭り
3. 案山子
4. とんぼのめがね
5. 虫の声
6. 月
7. オカリナ演奏(①うさぎ、②証城時の狸囃子 )
8. 二人は若い<< 9月4日(水)>>
急に朝晩が涼しくなりました。日中も日差しは暑いですが日陰は楽です。
いつも通りに13:30から約1時間の演奏でした。
《 プログラム 》
1. 森の水車(ピアノソロ)
2. 村祭り
3. 虫の声
4. 月
5. 案山子
6. オカリナ演奏(①浜辺の歌、②お嫁においで)
7. ここに幸あり
8. 二人は若い
9. 青い山脈
お祭りの元気な歌から始まり、秋の唱歌や童謡、そして後半は歌謡曲と進めました。楽しく過ごす時間はあっという間で、1時間経ったという感覚が無いまま歌っていらっしゃるようです。「もう1時間??」と笑顔でお話しされる様子を見ていると、嬉しい気持ちになります。
来週も深まりゆく秋の歌を用意しましよう。
<< 9月2日(月)>>
台風一過の猛暑日でした。9月になったのですが湿度も高く残暑です。午後2時から約50分間の演奏でした。
《 プログラム 》
1. 森の水車(ピアノソロ)
2. 村祭り
3. 虫の声
4. 月
5. どんぐりころころ
6. 案山子
7. オカリナ演奏(①琵琶湖周航の歌、②恋する夏の日)8. 旅の夜風