2025年9月29日月曜日

9/24 wed. グループホームMでのボランティア演奏

 << 9月24日(水)>>

少し秋めいて、朝晩がひんやりするようになりました。

こちらの施設は今月2回目の演奏です。

《 プログラム 》

1. 森の水車(ピアノソロ)

2. 村祭り

3. かかし

4. 虫の声

5. 里の秋

6. オカリナ演奏(①若いおまわりさん、②からたち日記)


7. ふるさと

8. 青い山脈

次回はもう10月です。秋の歌をたくさん用意しましょう。でも今年は10月になっても暑いという天気予報です。秋はまだでしょうか?

2025年9月22日月曜日

9/12 fri. Aデイサービス「敬老会」でのボランティア演奏

 << 9月12日(金)>>

初めて伺う施設です。

敬老の日も近いので「敬老会」 のお祝いにお招きいただきました。

《 プログラム 》

1. 青い山脈

2. 村祭り

3. 案山子 

4. とんぼのめがね

5. 虫の声

6. 里の秋

7. オカリナ演奏(①浜辺の歌、②お嫁においで )

8. 隣組

9. リンゴの唄

10. みかんの花咲く丘

11. ふるさと

12. 365歩のマーチ

私が演奏する両側に、大きなカカシの手作り人形が飾られていました。ちょうどカカシの歌を歌う予定だったので、とても嬉しかったです。
皆さんに歌詞をお配りして一緒に歌っていただきました。
「久しぶりに歌ったよ」「楽しかった」「歌はいいね〜」などとお声をかけていただき、喜んでいただけたようです。敬老会のお祝いができて良かったです。

2025年9月11日木曜日

9/10 wed. グループホームMでのボランティア演奏

<< 9月10日(水)>>

曇っていて、蒸し暑さのひどいお天気でした。なかなか爽やかな秋にはなりません。
いつものように13:30から約1時間の演奏でした。

《 プログラム 》

1. 森の水車(ピアノソロ)

2. 村祭り

3. 案山子

4. 虫の声

5. どんぐりころころ

6. オカリナ演奏(①叱られて、②少年時代)

7. りんごのひとりごと

8. 若者たち
9. 青い山脈

グループホームは認知症を患う高齢者の施設です。演奏中も不穏で歩き回ったり、ずっと目を閉じていたり、歌詞が読めなかったり・・・。様々な症状の方がいらっしゃいます。

スタッフは声をかけたり、誘導したりしています。隣のキッチンからは調理している音が響いてきます。
そんな賑やかな環境なので、気にしていては演奏ができません。

でも楽しそうに歌ったり拍手して下さる方もいらっしゃるので、1人でも喜んでいただけるのなら演奏に伺いたいと思っています。
今月はもう一回演奏に伺います。
秋めいていると良いです。

2025年9月9日火曜日

9/8 mon. S デイサービスセンターでのボランティア演奏 #11

  << 9月8日(月)>>

まだ残暑の続く日でした。昨年の4月から2ヶ月に1回のペースで演奏に伺っている、通所介護の施設です。

《 プログラム 》

1. 青い山脈

2. 村祭り

3. 案山子

4. とんぼのめがね

5. 虫の声

6. 里の秋

7. オカリナ演奏(①初恋の人、②星影のワルツ)

8. 隣組

9. リンゴの唄

10. みかんの花咲く丘

11. ふるさと

12. 365歩のマーチ

デイサービスの利用者さん約20名とスタッフが一緒に歌って下さいました。こちらの施設には電子キーボードがあるので、荷物が少なくて済みます。歌詞は私が持参したものをスタッフが配って下さいます。

このところ新型コロナウィルスやインフルエンザなどの感染症が増えているそうです。季節の変わり目は体調を崩しやすいので、私も喉のケアに気をつけて演奏活動を続けたいと思います。

2025年9月7日日曜日

9/6 sat. 大谷康子 ヴァイオリン・コンサート

  << 9月6日(土)>>

私の母校である共立女子大学の同窓会「櫻友会」主催のコンサートに行きました。

場所は東京都千代田区一ツ橋の共立講堂です。私がこのホールでの卒業式に出席してから・・・何年経ったのかな?48年です!





演奏者の大谷康子さんは今年デビュー50周年だそうです。私と同い年です。有名な曲からこだわりの曲まで、幅広いレパートリーを披露して下さいました。

アンコールはチャルダッシュを、客席に降りて歩き回って演奏していました。お元気です!私ももっと頑張らなくちゃ!と、元気をもらいました。

夫と二人で懐かしい神保町界隈でランチして、老舗カフェでお茶して、レトロな裏通りを散策しました。暑かったけれど、良いリフレッシュができました。

2025年9月4日木曜日

9/3 wed. 介護老人保健施設 P でのボランティア演奏

  << 9月3日(水)>>

初めて演奏に行く施設でした。介護老人保健施設とは、症状は安定していますがまだ在宅での生活が難しい要介護者が、家庭復帰を目指すための施設です。通所施設ではありません。こちらは入所者定員が100名と大規模です。スタッフの数も多いです。

演奏場所は2階まで吹き抜けの広いホールでした。午後1時半から約50分間でした。施設にはアップライトピアノがありましたが、利用者さんに向かい合えないので、電子ピアノを持っていきました。


《 プログラム 》

1. 森の水車(ピアノソロ)

2. 村祭り
3. とんぼのめがね

4. 案山子 かかし

5. 虫の声

6. 北上夜曲

7. オカリナ演奏(①若いおまわりさん、②からたち日記 )
8. 高原列車は行く

9. リンゴの唄

10. みかんの花咲く丘

11. 青い山脈

12. ふるさと

広いホールで、私の歌声が届かないため、途中からスタッフがマイクを持って声を拾ってくださいました。利用者さんの中には耳の遠い方がいらっしゃるので聞こえないということでした。

数えきれないほどの大勢の方が集まってくださり、一緒に歌いました。歌詞は事前に施設のスタッフにメールで送って、印刷していただきました。

どの曲も皆さんの歌う声が聞こえ、楽しそうな笑顔も見られました。演奏終了後、スタッフから「いつも口数が少なく表情も乏しい方が、溌剌と歌っていてとても良かったです。」とお声をかけていただきました。

たくさんの車椅子の方を移動するのは時間がかかりますし、ボランティア演奏受け入れはスタッフの仕事が増えて大変だと思います。また演奏に伺えたらと思いますが、スケジュールを組むのが難しいかもしれませんね。でも、次があるならマイクスタンドを持参しようと思いました。

2025年9月2日火曜日

9/1 mon. Kデイサービスでのボランティア演奏#60

  << 9月1日(月)>>

残暑の厳しい日でした。こちらの施設での通算60回目の演奏に行きました。

《 プログラム 》

1. 森の水車(ピアノソロ)

2. 村祭り

3. 虫の声

4. 月(出た出た月が〜)

5. どんぐりころころ

6. 案山子

7. オカリナ演奏(①虹色の湖、②夢であいましょう)


8. 旅の夜風

9. 隣組

10. りんごのひとりごと

11. リンゴの唄

12. 青い山脈


すっかり秋のプログラムを用意しましたが、とても涼しい秋風が吹く気候ではありませんでした。9月になっても真夏のようです。せめて歌の中だけでも秋を感じていただけたらと思いました。

次回の10月には、涼しくなっていて欲しいです。