2024年6月30日の夕暮れに
2024年6月30日日曜日
「童神」という曲
2024年6月28日金曜日
6/27 thu. 南浦和ケーリーバンド セッション
<< 6月27日(木)>>
素朴な音色で、味わいがあります。少し弾かせてもらったことがありますが、鍵盤楽器に慣れてしまった私には、とても難しいです。一つのボタンに、押し引きで2つの音があるのです。ハーモニカと一緒ですね。
2024年6月27日木曜日
6/26 wed. グループホームMでのボランティア演奏
<< 6月26日(水)>>
梅雨に入った蒸し暑い日でした。午後1時半から約50分間の演奏でした。涼しいリビングルームで、施設内のデイサービスの利用者さんも参加され、賑やかに進めました。
《 プログラム 》
1. 森の水車(ピアノソロ)
2. 雨降り
3. 雨降りお月
4. バラが咲いた今年も半分終わってしまいますね。次回は7月です。盛夏の歌を選びましょう。
コロナ禍は過ぎ去ったように見えますが、実際は感染者が無くなったわけではありません。私がボランティア演奏に伺う予定の介護施設でも感染者が出たため中止になったりしています。高齢者の施設ではまだ注意が必要です。スタッフの皆さんも大変でしょうが感染防止対策を頑張って下さい。
2024年6月24日月曜日
6月の薔薇
5月から咲き始めて一度全部散ったバラが、また蕾をつけて咲き始めました。
赤いバラはたくさんの蕾をつけていますが、5月の時より花が小さいです。2024年6月18日火曜日
6/17 mon. グループホーム K でのボランティア演奏(オカリナしゃぼん玉)
<< 6月17日(月)>>
つくば市内の高齢者施設(グループホーム)に演奏に行きました。私は【オカリナサークルしゃぼん玉】の演奏のピアノ伴奏です。施設には楽器が無いので、電子ピアノ一式を持ち込みました。
午後2時から約30分でした。
《 プログラム 》
1. 夏は来ぬ
2. みかんの花咲く丘
3. 砂山
4. 瀬戸の花嫁
5. 浜辺の歌
6. 雨ふり
7. 雨ふりお月さん
8. 遠くへ行きたい
9. ゆりかごの歌動画撮影のカメラの位置が悪く、もう一人のメンバーが切れてしまいました。オカリナ演奏者は7名です。
歌詞をお配りして一緒に歌っていただきました。最後に利用者の皆さんから「楽しかた!」とお声をかけていただきました。喜んでいただけて良かったです。スタッフの皆様、お世話になりありがとうございました。
しゃぼん玉の皆さん、お疲れ様でした。まだ練習不足の部分もありますので、これからも綺麗な音色を目指して頑張りましょう。
2024年6月17日月曜日
初夏の庭
梅雨前の庭はすっかり夏模様です。
今年もキキョウが咲きました。
クチナシも良い香りです。ジニアという赤い花の苗を植えました。
ギボウシも蕾を付けました。
小さかったインパチェンスも育ちました。もっと離して植えれば良かった!
2024年6月11日火曜日
梅酒の漬け込み(2)
<< 6月11日(火)>>
昨年、庭になった梅を下さった友達から今年も梅をいただきました。それで梅酒をまた漬けることにしました。
大きな梅です。梅というよりりんごのようです。
2024年6月9日日曜日
5年ぶりの那須高原
<< 6月7日(金)>>
那須高原へ1泊2日のドライブ旅行に行きました。那須へは子供が幼稚園の頃から毎年夏休みに訪れていました。
子供が成長してからは夫婦で訪れていましたが、2019年を最後にコロナ禍で途絶えていました。
車で高速道路を使わずにのんびり行きます。
2024年6月6日木曜日
6/5 wed. グループホームMでのボランティア演奏
<< 6月5日(水)>>
午後1時半から約50分間の演奏でした。童謡、唱歌、懐メロなどを織り交ぜ、途中にはオカリナの演奏も入れました。
各歌を2回ずつ歌うので、曲数が少なくなっています。歌詞をお配りして、歌にまつわるお話をしながらゆっくり進めます。
《 プログラム 》
1. 森の水車(ピアノソロ)
2. 夏は来ぬ
3. みどりのそよ風
4. 雨ふり
5. 雨ふりお月