2024年7月31日水曜日

7/31 wed. グループホームMでのボランティア演奏

 << 7月31日(水)>>

連日の猛暑日で、35℃以上の危険な暑さが続いています。

7月最後の日の午後1時半から約1時間演奏しました。

《 プログラム 》

1. 森の水車(ピアノソロ)

2. ラジオ体操の歌

3. 手のひらを太陽に

4. ほたる

5. 夏の思い出

6. オカリナ演奏(①牧場の朝、②コーヒー・ルンバ)

7. 憧れのハワイ航路

8. 瀬戸の花嫁

9. ふるさと

10. 青い山脈

グループホームの入居者さん9名に、同じ施設内のデイサービスから3名の利用者さんがいらして、賑やかなリビングルームでした。エアコンが適温に設定され、心地よい状況で落ち着いて演奏できました。

このところの熱帯夜で、朝までエアコンをつけて寝ています。そのため喉の具合が悪くなりがちです。午前中に自宅で発声練習をしっかり行ってから午後の演奏に備えます。
早く涼しい季節にならないかな?

2024年7月27日土曜日

オカリナサークルしゃぼん玉 発表会

  << 7月26日(金)>>

私が月に一度ピアノ伴奏に伺っているオカリナサークルです。合奏発表や個人発表など約20曲、1時間の内容でした。

午後1時からの演奏でした。私はピアノ伴奏とオカリナソロ演奏を担当しました。


危険な猛暑日でしたが半屋外での開催でした。

暑さと湿度と蝉の声で、正常な気持ちで演奏できるか不安でしたが、何とか最後まで演奏しました。用意していったCDプレイヤーの調子が悪く、2曲用意したうちの1曲しか伴奏が出ず、焦りました。残念です。暑さもあって頭がぼーっとしていたのかもしれません。それで最初の曲は無伴奏で演奏しました。「涙のリクエスト」は2曲目です。

今後は真夏の屋外演奏活動は避けようと思います。

暑い中、聴きに来てくださった方がたくさんいらっしゃいました。暖かい拍手をありがとうございました。

しゃぼん玉の皆さんもお疲れ様でした。体調に気をつけて健康な夏を過ごしてください。


2024年7月24日水曜日

土用丑の日

暑中お見舞い申し上げます

 暦の上では、今日は土用丑の日です。

「土用」とは、季節の変わり目である立春、立夏、立秋、立冬の直前の約18日間を指すそうです。その中の丑(うし)の日ですね。一年に複数回あるのに何で夏だけ鰻を食べるのでしょう?土用丑の日に鰻を食べる習慣は江戸時代からだそうです。

私は鰻が苦手です。美味しいと思いません。もともと魚介類は好きではないので、進んで食べようとは思いません。同じ値段を出すなら、高級地鶏の方が良いです。

写真のお料理は、先週近所のイタリアレストラン・トラットリア セレーノで食べた【つくば鶏の骨付きイスキア風白ワイン煮込み】です。美味しかった!

しかし毎日猛暑が続きます。夏が大嫌いなのでうんざりです。アセモが酷くて辛いです。
避暑に行ったと思って、電気代を気にせずエアコンをフル稼働させています。日本のあちこちに線状降水帯が現れているのに、私の住む地域では全く雨が降りません。庭の芝生が枯れないように水やりをしないといけないので、夏は長期旅行ができません。
近い将来、庭を諦めて暑い時期は涼しい地方に避難したいものです。スコットランドなんか良いかも🎵

2024年7月19日金曜日

新しい紙幣

今月の3日から新しい紙幣が発行開始されました。

今日、ATMでお金を出したら新紙幣が出てきました。私は初めてです。 




上が旧紙幣です。福沢諭吉から渋沢栄一に代わりましたね。

数字が大きくて、何だかおもちゃのこども銀行紙幣みたいで、慣れないな。

まだ五千円札と千円札にはお目にかかっていません。


2024年7月18日木曜日

7/17 wed. グループホームMでのボランティア演奏

 << 7月17日(水)>>

梅雨末期のかなり蒸し暑い日でした。午後1時半から約1時間演奏しました。

1. 森の水車(ピアノソロ)

2. 夏の思い出

3. 汽車

4. 海

5. 憧れのハワイ航路

6. オカリナ演奏(①かたつむり、②マイ・ウェイ)


7. しゃぼん玉

8. ほたる
9. 埴生の宿

10. 青い山脈

この日のオカリナ演奏は2種類の楽器を持っていきました。「かたつむり」は、それぞれの楽器で演奏して音色の違いを聞いていただきました。「マイ・ウェイ」は曲の途中で FからCに持ち替えるアレンジでした。
皆さん熱心に聞いて下さいました。

今月はもう一回伺います。きっと梅雨も明けて夏真っ盛りでしょう。真夏の歌を用意します。

バレエ・ダンス公演のお知らせ

Tarinof dance company / タリノフ ダンスカンパニーを主宰する息子夫妻(坂田 守・長谷川まいこ)の創作振付け作品が上演されます。

8月8日(木)新国立劇場・オペラハウスです。

ご興味のある方はご覧下さい。よろしくお願いいたします。以下は息子のFacebookより。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
いよいよ本番が近づいてきました!
新国立劇場のオペラパレスで新作の上演です!
日本バレエ協会 関東支部 群馬地区の皆様とそして協会の皆様と力を合わせて全身全霊で創作、リハーサルしています。
作品タイトルは「Onni」です。フィンランド語で、喜び、幸せを意味します。
今、私達が強く感じることを作品に込めて、それを若いダンサー達と共有し、大切に大切に育ててきました。
コンテンポラリーダンス作品を通して彼らの 今 を是非!観に来ていただきたいです。
よろしくお願い致します!!!!
【公益社団法人日本バレエ協会主催】
令和6年度 全国合同バレエの夕べ
2024年8月8日16時30分開演(15時45分開場)
新国立劇場・オペラパレス
関東支部「Onni」
振付:坂田守、長谷川まいこ
@tarinof_maikohasegawa
バレエ・ミストレス:河野夏帆(Tarinof dance company)
@tarinof_kahokawano
ゲストダンサー:仙石孝太朗(Tarinof dance company)
@ko_taro1059
出演:田中明里 井田愛梨 関口優希 土屋葵 川澄穗乃
田島陽咲 深澤成香 阿久澤凰雅 高他珠季 神戸来瞳
小林立季 佐藤清 户所万莉乃 野澤 妙 橋本珠來
石黒紗央 須賀彩乃 昼間理央子 眞下虎士
⚫︎Ticket
S席=9,000円
A席=8,000円
B席=6,000円 C席=4,000円
D席=3,000円
車椅子席*=3,000円*介助者席1名まで無料
*4歳未満のお子様のご同伴・ご入場はご遠慮下さい。
⚫︎チケットのお求めは日本バレエ協会ホームページ
お問い合わせ:(公社)日本バレエ協会 TEL.03-6304-5681
〒160-0023 東京都新宿区西新宿6-12-30
芸能花伝舎2階
主催:公益社団法人日本バレエ協会
制作:公益社団法人日本バレエ協会制作担当:山本教子/補佐:江崎由美
助成:文化庁 文化庁文化芸術振興費補助金(舞台芸術等総合支援事業(芸術家等人材育成))[独立行政法人日本芸術文化振興会




2024年7月11日木曜日

7/10 wed. グループホームMでのボランティア演奏

  << 7月10日(水)>>

梅雨らしい蒸し暑い日でした。雨が降ったり止んだりで、施設のリビングルームには洗濯物が並んでいました。

《 プログラム 》

1. 森の水車(ピアノソロ)

2. たなばたさま

3. 見上げてごらん空の星を

4. 海(海は広いな〜)

5. 海(松原遠く〜)

6. オカリナ演奏(①くちなしの花、②ヒナゲシの花)

7. ほたる

8. しゃぼん玉


9. 埴生の宿

10. 青い山脈

こちらの施設では以前から1曲を2回歌っています。歌詞カードをお配りして曲にまつわるお話をしながらゆっくり進めます。そのため歌は8曲になっています。認知症で重症の方もいらっしゃるため、歌わずに聞いているだけの方もいます。歌詞が読めなかったり、歌詞カードを小さく折り畳んでしまったり、歌詞カードを食べてしまったりもありました。

デイサービス施設は比較的お元気で文字を読んだり歌ったりできる方が多いのですが、グループホームは難しいです。それでも懐かしい音楽を聞いて心が和んでいただけたらと思います。

先週から急に暑くなって数日猛暑が続きました。梅雨の明ける前にこのような暑さでは、先が思いやられます。入居者さんやスタッフの皆さんが夏バテせず健康で過ごされることを祈っています。今月はあと2回演奏に伺います。

2024年7月10日水曜日

7/9 tue. Sデイサービスセンターでのボランティア演奏 #3

 << 7月9日(火)>>

今年の4月から始めて、3回目の演奏です。同じ市内にある我が家から車で15分弱の施設です。数日前から気温が35度を超える猛暑が続いていました。

《 プログラム 》

1. 青い山脈

2. たなばたさま

3. 雨ふり

4. 雨ふりお月

5. 瀬戸の花嫁

6. オカリナ演奏(①浜千鳥、②カモメの水兵さん)

7. 北上夜曲

8. 高原列車は行く

9. 知床旅情

10. あざみの歌

11. 365歩のマーチ


午後2時から約50分間の演奏でした。この日も猛暑日になっていましたが、施設の中は適度な室温でした。利用者さん達(17名)の元気な歌声が響きました。スタッフの皆さんも歌っていらしゃいました。演奏中も歌詞カードを配ったり、車椅子の方のトイレ移動を介助したり、飲み物の準備をしたり、早く帰宅する方を送ったり、スタッフは忙しいです。暑さに負けず頑張って下さい!

2024年7月2日火曜日

7/1 mon. Kデイサービスでのボランティア演奏 #46

 << 7月1日(月)>>

梅雨らしい、雨が降ったり止んだりの蒸し暑いお天気でした。午後2時から約50分間演奏しました。

《 プログラム 》

1. 森の水車(ピアノソロ)

2. 雨ふり

3. 雨ふりお月

4. ゆりかごの歌

5. めだかの学校

6. 知床旅情

7. オカリナ演奏(①からたち日記、②天使の誘惑)


8. 北上夜曲

9. 高原列車は行く

10. あざみの歌

11. たなばたさま

12. 青い山脈

「ゆりかごの歌」は歌詞に♪びわの実が揺れるよ〜♪というところがあるので、今ぐらいの季節に演奏しています。
オカリナの演奏曲は、皆さんご存知と思われるものを選びます。メロディーに合わせながらハミングしていらっしゃるので、楽しんでいただけたのでは無いでしょうか?
「からたちの花」は歌詞に♪あの日は雨〜♪というところがあるので、これも今ぐらいの季節に演奏しています。
次回は8月です。真夏の歌ですね。