<< 7月31日(水)>>
連日の猛暑日で、35℃以上の危険な暑さが続いています。
7月最後の日の午後1時半から約1時間演奏しました。
《 プログラム 》
1. 森の水車(ピアノソロ)
2. ラジオ体操の歌
3. 手のひらを太陽に
4. ほたる
5. 夏の思い出
6. オカリナ演奏(①牧場の朝、②コーヒー・ルンバ)
7. 憧れのハワイ航路<< 7月31日(水)>>
連日の猛暑日で、35℃以上の危険な暑さが続いています。
7月最後の日の午後1時半から約1時間演奏しました。
《 プログラム 》
1. 森の水車(ピアノソロ)
2. ラジオ体操の歌
3. 手のひらを太陽に
4. ほたる
5. 夏の思い出
6. オカリナ演奏(①牧場の朝、②コーヒー・ルンバ)
7. 憧れのハワイ航路<< 7月26日(金)>>
私が月に一度ピアノ伴奏に伺っているオカリナサークルです。合奏発表や個人発表など約20曲、1時間の内容でした。
午後1時からの演奏でした。私はピアノ伴奏とオカリナソロ演奏を担当しました。
危険な猛暑日でしたが半屋外での開催でした。
暑さと湿度と蝉の声で、正常な気持ちで演奏できるか不安でしたが、何とか最後まで演奏しました。用意していったCDプレイヤーの調子が悪く、2曲用意したうちの1曲しか伴奏が出ず、焦りました。残念です。暑さもあって頭がぼーっとしていたのかもしれません。それで最初の曲は無伴奏で演奏しました。「涙のリクエスト」は2曲目です。
今後は真夏の屋外演奏活動は避けようと思います。
暑い中、聴きに来てくださった方がたくさんいらっしゃいました。暖かい拍手をありがとうございました。
しゃぼん玉の皆さんもお疲れ様でした。体調に気をつけて健康な夏を過ごしてください。
暑中お見舞い申し上げます
暦の上では、今日は土用丑の日です。
「土用」とは、季節の変わり目である立春、立夏、立秋、立冬の直前の約18日間を指すそうです。その中の丑(うし)の日ですね。一年に複数回あるのに何で夏だけ鰻を食べるのでしょう?土用丑の日に鰻を食べる習慣は江戸時代からだそうです。
私は鰻が苦手です。美味しいと思いません。もともと魚介類は好きではないので、進んで食べようとは思いません。同じ値段を出すなら、高級地鶏の方が良いです。
写真のお料理は、先週近所のイタリアレストラン・トラットリア セレーノで食べた【つくば鶏の骨付きイスキア風白ワイン煮込み】です。美味しかった!今月の3日から新しい紙幣が発行開始されました。
今日、ATMでお金を出したら新紙幣が出てきました。私は初めてです。
まだ五千円札と千円札にはお目にかかっていません。
<< 7月17日(水)>>
梅雨末期のかなり蒸し暑い日でした。午後1時半から約1時間演奏しました。
1. 森の水車(ピアノソロ)
2. 夏の思い出
3. 汽車
4. 海
5. 憧れのハワイ航路
6. オカリナ演奏(①かたつむり、②マイ・ウェイ)
Tarinof dance company / タリノフ ダンスカンパニーを主宰する息子夫妻(坂田 守・長谷川まいこ)の創作振付け作品が上演されます。
8月8日(木)新国立劇場・オペラハウスです。
ご興味のある方はご覧下さい。よろしくお願いいたします。以下は息子のFacebookより。
<< 7月10日(水)>>
梅雨らしい蒸し暑い日でした。雨が降ったり止んだりで、施設のリビングルームには洗濯物が並んでいました。
《 プログラム 》
1. 森の水車(ピアノソロ)
2. たなばたさま
3. 見上げてごらん空の星を
4. 海(海は広いな〜)
5. 海(松原遠く〜)
6. オカリナ演奏(①くちなしの花、②ヒナゲシの花)
7. ほたるこちらの施設では以前から1曲を2回歌っています。歌詞カードをお配りして曲にまつわるお話をしながらゆっくり進めます。そのため歌は8曲になっています。認知症で重症の方もいらっしゃるため、歌わずに聞いているだけの方もいます。歌詞が読めなかったり、歌詞カードを小さく折り畳んでしまったり、歌詞カードを食べてしまったりもありました。
デイサービス施設は比較的お元気で文字を読んだり歌ったりできる方が多いのですが、グループホームは難しいです。それでも懐かしい音楽を聞いて心が和んでいただけたらと思います。
先週から急に暑くなって数日猛暑が続きました。梅雨の明ける前にこのような暑さでは、先が思いやられます。入居者さんやスタッフの皆さんが夏バテせず健康で過ごされることを祈っています。今月はあと2回演奏に伺います。
<< 7月9日(火)>>
今年の4月から始めて、3回目の演奏です。同じ市内にある我が家から車で15分弱の施設です。数日前から気温が35度を超える猛暑が続いていました。
《 プログラム 》
1. 青い山脈
2. たなばたさま
3. 雨ふり
4. 雨ふりお月
5. 瀬戸の花嫁
6. オカリナ演奏(①浜千鳥、②カモメの水兵さん)
7. 北上夜曲
8. 高原列車は行く
9. 知床旅情
10. あざみの歌
11. 365歩のマーチ
午後2時から約50分間の演奏でした。この日も猛暑日になっていましたが、施設の中は適度な室温でした。利用者さん達(17名)の元気な歌声が響きました。スタッフの皆さんも歌っていらしゃいました。演奏中も歌詞カードを配ったり、車椅子の方のトイレ移動を介助したり、飲み物の準備をしたり、早く帰宅する方を送ったり、スタッフは忙しいです。暑さに負けず頑張って下さい!
<< 7月1日(月)>>
梅雨らしい、雨が降ったり止んだりの蒸し暑いお天気でした。午後2時から約50分間演奏しました。
《 プログラム 》
1. 森の水車(ピアノソロ)
2. 雨ふり
3. 雨ふりお月
4. ゆりかごの歌
5. めだかの学校