2024年11月30日土曜日

2024年北イタリア旅行記(9)ミラノから帰国・最終回

 << 10月10日(木)>>

10/1(火)の夕方に成田空港からエティハド航空で、10/2(水)にトリノに着きました。4泊して10/6(日)にミラノに移動しました。ミラノでも4泊して、いよいよ帰国です。楽しかった旅もあっという間に終わりました。本当に充実した素敵な旅でした。

このドアは部屋のある建物の中庭から道路に出る重い木戸です。歴史を感じます。

この日は朝から大雨でした。中央駅まで10分歩くのですが、大きなスーツケースを引いて大変でした。

ミラノ・マルペンサ空港を10:50に発つエティハド航空機に乗るため、ミラノ中央駅 7:25 発の列車に乗りました。このチケットもインターネットで予約してありました。駅の改札機にバーコードをタッチして入場します。8:16 にミラノ空港に着きました。


スムーズにチェックインして、荷物も預けました。

エスニックな機内食に赤ワイン。
予定通りの運行で、約6時間で18:45 にアブダビに到着しました。


アブダビ空港の乗り換えはとても楽でした。それほど歩かずに成田行きのカウンターに行くことができました。乗り換えの時間は3時間でした。
21:55 にアブダビを離陸しました。


ジェノベーゼパスタの機内食。その後レスタミン錠剤を飲んで爆睡しました。

成田空港には10/11(金)の 13:00に無事到着しました。帰りの所要時間は10時間弱でした。

今回初めてエティハド航空を利用しましたが、行きも帰りも着陸の時の衝撃がほとんど無く、パイロットの技術が高いと思いました。以前乗った飛行機は時々ドーン!と降りることがあり、ショックでしたから。
乗り換えのアブダビ空港は広過ぎず乗り換えが楽でした。

成田空港でレンタルWiFiを返却し、高速バスに乗って帰宅しました。
日本はまだ暑いかと思っていましたが、だいぶ気温が下がっていたので良かったです。

10/1にスタートしてトリノに4泊、ミラノに4泊、帰国が10/11 の合計8泊(プラス機内泊2)11日の旅でした。見どころが多い地域だったので、スケジュールが盛りだくさんになりました。それでも行けずに終わったところがありました。
もう少し余裕のある日程を組まないと、体力的に辛いと思いました。個人旅行の場合、自分で移動するので、午前も午後もしっかり観光すると疲れます。ツアーのバスで連れて行ってもらうのとは違うのです。

次回からの反省点は、①真ん中に1日休息日を入れる、②歩き回る観光は午前か午後のどちらかにする、ですね。
夫婦共高齢になって来て、それでも個人旅行したい場合は、体力に見合ったスケジュールを心がけなければと思います。若い頃とは違う!

さて、今度はどこに行こうかな?

終わり。

2024年11月29日金曜日

2024年北イタリア旅行記(8−2)コモ湖観光・午後

  << 10月9日(水)>>

午前中にミラノから列車でコモ湖に来ました。湖畔や旧市街を散策し、ランチを済ませました。


コモの市街を散策しながら、高台に登るケーブルカーの駅に向かいました。街中には高級ブティックも多かったです。徒歩20分ぐらいでした。




天気は快晴ではありませんでしたが、雨が降らなくて良かったです。
ケーブルカーは Funicolare / フニコレール と言います。
フニコレールの駅舎

チケットは往復 13.2ユーロ(2名)でした。

フニコレールは混んでいました。


窓からコモ湖が見えます。


終点駅の周辺は展望台になっていて、良い眺めでした。風がなくて、それほど寒くなかったのでラッキーでした。





下に降りてから、カフェで休憩しました。

そして、徒歩でコモ駅に向かいました。


高級リゾート地らしい素敵な街並みでした。


コモ駅からミラノに向かいました。


16:36 コモ・サンジョバンニ駅発のミラノ行きです。少し遅れていましたが、17:30ぐらいにはミラノ中央駅に到着しました。

中央駅のスーパーで買い物をして宿に帰りました。部屋で休憩してから、ミラノ最後の夕食に、昨日も一昨日も行ったトラットリアに行きました。


お店の名前の入った赤ワイン(ロンバルディア産)を頼み、またミラノ風カツレツも頼みました。本当に美味しいのです1


ローストポークも美味しかったです。






店内は満席で、大きな犬もお客様と一緒に来ていました。大人しくて良い子です。

このお店で食べたゴルゴンゾーラチーズは、私が今まで食べた中で一番美味しいと思えたゴルゴンゾーラでした。

Trattoria Sabbioneda ”da Romolo "  ミラノに4泊したうち、3日通いました。

ミラノの最後の夜に乾杯♪

続く。



2024年北イタリア旅行記(8−1)コモ湖観光・午前中

 << 10月9日(水)>>

10/1(火)の夕方に成田空港からエティハド航空で、10/2(水)にトリノに着きました。4泊して10/6(日)にミラノに移動しました。ミラノ3泊目の朝です。

宿はミラノ中央駅近くのマンションです。
毎朝自分で朝食をつくります。そして洗濯機があるので洗濯します。
古い建物を何度も改装して住んでいるのでしょう。あちこちに直した跡があります。
下の歩道から部屋のバルコニーを撮りました。


この日は今回の旅で観光できる最後の日です。
トリノ中央駅を9:43に出発する鉄道で、コモ湖に向かいました。チケットはインターネットで買ってありました。
コモ湖はローマ時代から有名な保養地で、ヨーロッパきっての避暑地です。セレブの高級別荘がたくさんあるそうです。





到着した列車の乗客が降りてから、折り返します。


座席は可愛いドット柄でした。イタリアっぽいです。

列車の終点はロカルノという町です。

ミラノを出ると田園風景が続き、森林が多くなります。


10:22にコモ・サンジョバンニ駅に着きました。

 

コモ・サンジョバンニ駅

コモ駅前の広場には面白い手のオブジェがありました。

駅から徒歩15分ほどでコモ湖の湖畔に着きます。GoogleMapを頼りに行きました。途中の舗道はきれいな並木道です。気温が低いのでウールのマフラーを持って行きました。日本はまだ残暑でしょうか?

コモ湖が見えてきました。

シーズンオフのためか、それほど混んでいませんでした。
コモ湖の解説はこちらです

湖の真ん中に突き出たヨットハーバーやフェリー乗り場を歩きました。






それから湖畔を離れてコモの旧市街に行き、大聖堂に参拝しました。


思っていたよりずっと立派で豪華な教会でした。コモの町は昔からお金持ちだったのですね。

素晴らしいステンドグラスや装飾でした。


それからコモの旧市街を散策し、可愛い教会の前の広場でランチにしました。

私は地ビール、夫は赤ワイン。

地元のショートパスタの形が初めてで面白かったです。クリームソースでチーズがたっぷりかかっていて、とても美味しかった!

続く。