<< 8月30日(水)>>
私が介護職員として仕事している施設で、演奏して来ました。グループホームとデイサービスの利用者さんです。
ピアノのMihoさんは夏休み中は来られないので、私一人でピアノ弾き歌いです。
午前11時から50分間。そろそろ秋の歌も混ぜて、お話を交えながら10曲歌いました。
この歌詞カードをお配りして一緒に歌ってもらいます。
利用者さんは全員が認知症の方で、歌詞カードを小さく折り畳んでしまったり、投げ飛ばしてしまったり、服の中に隠してしまったり、1枚をずっと握りしめていたり・・・様々です。
でも、認知症が進んで普段コミニュケーションが取りにくい方でも、楽しそうに拍子を取っていらっしゃるのを見ると、音楽の力を感じます。
私は最近視力が弱くなって、そろそろ白内障も出始めました。楽譜を読み間違えることもあります。
この先いつまで続けられるかわかりませんが、目と喉の調子を整えて、なるべく長く歌って行きたいと思います。
2017年8月31日木曜日
2017年8月28日月曜日
8/24 thu.〜 26 sat. 那須・塩原旅行
<< 8月24日(木)>>
息子夫婦と四人で、二泊三日の旅行でした。
行きは別々に那須に行きました。私たちはつくばから車で、息子夫婦は新宿から高速バスです。
ランチの後は那須街道沿いにあるお洒落な雑貨屋さんやカフェに寄って、早めに宿泊先のペンションに向かいました。那須高原にあり、標高約800メートルのためとても涼しいです。
息子が幼稚園の頃から毎年通ったペンションビーバーです。私たち夫婦は二人でよく行きますが、息子夫婦は5年ぶりになります。オーナー夫妻が貸し切りにして待っていてくれました。
夕食の時はオーナーが配膳をしてくれながら一緒におしゃべりして楽しく過ごしました。
夕食の後は広場で花火をして子供の頃を懐かしみました。とても涼しいです。
ペンションの部屋は普通のホテルに比べると狭いですし、トイレ・お風呂・洗面所も共同です。
玄関も廊下も普通の家のようです。
30年以上経っているのですが、手入れが行き届き、変わらないです。今でもクーラーはありません。
<< 8月25日(金)>>
朝食のスープの味は変わらぬ美味しさでした。
そこでかき氷です。
息子夫婦と四人で、二泊三日の旅行でした。
行きは別々に那須に行きました。私たちはつくばから車で、息子夫婦は新宿から高速バスです。
ランチの後は那須街道沿いにあるお洒落な雑貨屋さんやカフェに寄って、早めに宿泊先のペンションに向かいました。那須高原にあり、標高約800メートルのためとても涼しいです。
息子が幼稚園の頃から毎年通ったペンションビーバーです。私たち夫婦は二人でよく行きますが、息子夫婦は5年ぶりになります。オーナー夫妻が貸し切りにして待っていてくれました。
夕食の時はオーナーが配膳をしてくれながら一緒におしゃべりして楽しく過ごしました。
夕食の後は広場で花火をして子供の頃を懐かしみました。とても涼しいです。
玄関も廊下も普通の家のようです。
朝食のスープの味は変わらぬ美味しさでした。
オーナー夫妻と記念撮影をして、チェックアウトし、那須どうぶつ王国に向かいました。
朝のうちは雨が降って居ましたが、だんだん晴れて来ましたが、下界よりはかなり涼しいです。アシカのショーを観たり、色々な珍しい動物とふれあいました。
中でもカピバラはよく人に慣れていて、可愛かったです。
ランチはバーベキュー |
猫の玉乗り! |
それから、奥塩原温泉に向かいました。車で1時間半ほどかかります。
塩原から日光に抜ける「日塩有料道路」沿いにある奥塩原高原ホテルを予約してありました。
白濁した硫黄温泉が有名な秘境の宿です。
到着したら早速温泉に入って、夕食は栃木牛のステーキコースでした。美味しいかった!
200グラムのサーロイン |
寝る前にまた温泉に入りました。とても良いお湯でした。
<< 8月26日(土)>>
朝も温泉に入って体が硫黄臭くなりました。
標高約1000メートルなので、かなり涼しいです。
緑の美しい食堂で朝ごはん。良いお天気です。
朝食をゆっくりいただいてからチェックアウトして、塩原の温泉街に降りて行きました。
鍾乳洞に入ったり、河原で遊んだり、足湯したり・・・。
ランチは地元のお蕎麦屋さんにしました。
![]() |
空が綺麗です。 |
馬車の馬さん |
足湯 |
そして、那須ガーデンアウトレットに向かいました。車で30分ほどです。那須には何度も行っていますが初めてでした。下界に戻ったら暑かったです。
山盛りの氷レモン。
暑いけれど空が秋めいています。
色々お買い物して、帰路につきました。
久しぶりの親子旅行は面白くて笑いが絶えない楽しい時間でした。
可愛いお嫁さんと一緒で、夫もご機嫌でした。
無事に一緒につくばに帰宅しました。良かった、良かった。
運転手は私一人なので責任重大!安全運転に努めました。
2017年8月22日火曜日
♪ ロッホ・ローモンド ♪
ロッホ・ローモンドはスコットランド中西部にあるイギリス最大の淡水湖です。
ロッホとはスコットランドの言葉で湖のことです。
前回(2014年9月)スコットランドを訪れた時はエジンバラからバスツアーで行きましたが、濃霧のため下車することなく通り過ぎました。
今回はグラスゴーから再チャレンジです。
ローモンド湖のほとりで、ぜひこの曲を演奏したいと思い、ホイッスルで練習しています。
こちらは観光サイトからのローモンド湖の様子です。これぐらい晴れてくれないかな!
ロッホとはスコットランドの言葉で湖のことです。
前回(2014年9月)スコットランドを訪れた時はエジンバラからバスツアーで行きましたが、濃霧のため下車することなく通り過ぎました。
今回はグラスゴーから再チャレンジです。
ローモンド湖のほとりで、ぜひこの曲を演奏したいと思い、ホイッスルで練習しています。
2017年8月21日月曜日
8/20 sun. 守谷でのフラショー演奏
<< 8月20日(日)>>
カラニ・オ・ハワイ フラスタジオさんのバック演奏で守谷まで行って来ました。
アジュールという結婚式場のサマーパーティーイベントです。
パーティーのスタートが夕方5時からで、終了は7時。
ショーは5時半から約30分でした。
最初はCDで2曲踊って、その後6曲演奏しました。途中でお客様と一緒に踊る「フラレクチャーコーナー」もあり、和やかに華やかに進行しました。
広い宴会場はバイキング形式の立食パーティーでした。子供や大人合わせて100名を超えていたでしょう。
チョコレートファウンテンが甘い香りを漂わせていました。
かき氷もありました。
私たちの後は、ピエロ(クラウン?)ショーで、子供達が群がっていました。
帰る頃には日も暮れて、ライトアップされたアジュールの建物が幻想的でした。異国情緒ですね。
初めて行く会場で演奏をするので、音響設備の状態がわからなくて、セッティングに時間がかかってしまいました。キッドさんが色々機材を持って来てくれたので最終的にはうまく行きましたが、事前に一度チェックしないと不安ですね。キッドさんお疲れ様でした。
会場までは車で往復しました。行きは明るかったし高速道路を使ってスムーズに到着しましたが、帰りはグーグルマップのナビが変な道を選んで、暗い細い道を帰ることになりました。ちょっと怖かったなあ・・・。
カラニ・オ・ハワイ フラスタジオさんのバック演奏で守谷まで行って来ました。
アジュールという結婚式場のサマーパーティーイベントです。
パーティーのスタートが夕方5時からで、終了は7時。
ショーは5時半から約30分でした。
最初はCDで2曲踊って、その後6曲演奏しました。途中でお客様と一緒に踊る「フラレクチャーコーナー」もあり、和やかに華やかに進行しました。
この日、うくれれ・キッド&マカマカはキッドさんと私しか都合がつかず、二人だけの演奏でしたが、何とか無事に終了しました。
かき氷もありました。
私たちの後は、ピエロ(クラウン?)ショーで、子供達が群がっていました。
会場までは車で往復しました。行きは明るかったし高速道路を使ってスムーズに到着しましたが、帰りはグーグルマップのナビが変な道を選んで、暗い細い道を帰ることになりました。ちょっと怖かったなあ・・・。
2017年8月17日木曜日
♪ 美しいドウーン川の岸辺 ♪
来月、5日からスコットランドへ旅行に行きます。
夫と私の母と3人で、グラスゴーに6泊する予定です。86歳の母が「死ぬまでにもう一度スコットランドに行きたい」と言っているので、実現させることになりました。
既に準備万端整っています。
グラスゴーから日帰り旅行でエアシャー地方や、ローモンド湖とスターリング城周辺、エジンバラに行く手配もできています。
そのエアシャーはスコットランドの詩人ロバート・バーンズの故郷です。
ロバート・バーンズの解説はこちらです。
彼の詩で有名な曲は「蛍の光」ですが、他にも色々あります。
「美しいドウーン川の岸辺」もその一つです。この川はエアシャーを流れ、近くにはバーンズの生家があります。エアに行くので、是非ゆかりの地でこの曲を演奏したいと思い、ホイッスルで練習中です。
スコットランドは夏でもストーブをつけることがあるほど寒い地方です。きっと9月は寒いでしょう。お天気に恵まれることを祈ります。
夫と私の母と3人で、グラスゴーに6泊する予定です。86歳の母が「死ぬまでにもう一度スコットランドに行きたい」と言っているので、実現させることになりました。
既に準備万端整っています。
グラスゴーから日帰り旅行でエアシャー地方や、ローモンド湖とスターリング城周辺、エジンバラに行く手配もできています。
そのエアシャーはスコットランドの詩人ロバート・バーンズの故郷です。
ロバート・バーンズの解説はこちらです。
彼の詩で有名な曲は「蛍の光」ですが、他にも色々あります。
「美しいドウーン川の岸辺」もその一つです。この川はエアシャーを流れ、近くにはバーンズの生家があります。エアに行くので、是非ゆかりの地でこの曲を演奏したいと思い、ホイッスルで練習中です。
2017年8月14日月曜日
8/11 fri. グループホーム演奏とつくばアイリッシュ・セッション
<< 8月11日(金)>>
この日は山の日で休日でした。
お盆休みに入っている人も多いでしょうが、グループホームやデイサービスは平日の金曜日通りです。お盆で親族が集まる忙しい時に、認知症の高齢者の世話をするのは、家族には大変だと思います。
そんなわけで、午前中はグループホームに演奏に行きました。デイサービスの利用者も来ています。「今日は山の日だから富士山の歌から始めましょう」とお話しして、ピアノ弾き歌いをスタートさせましたが、利用者の皆さんは「???」です。
プログラムの前半は夏の歌で、後半は「案山子」や「虫の声」などの秋の歌も入れました。
夜は20時からパブ・エフインでアイリッシュ・セッションに参加しました。
水戸や埼玉や東京からも参加してくれる方がいらして、大盛況です。
ししょーさん、マサキさん、ケメちゃん・・・そして私。初期のメンバーも揃いました。
もちろん筑波大学の学生さん達も参加です。
ケメちゃんは5歳の息子さんと一緒です。元気な可愛い子で、カスタネットなどのパーカッションでセッションに参加していました。
ひらまさんは買ったばかりのフラットマンドリンを披露!素敵な音色です。
キッチンではマスターの奮闘、お疲れ様です。
私はケメちゃんをつくば駅まで送って行き、そのまま帰宅しましたが、きっと深夜まで盛り上がったのでしょうね。
次回は9月15日(金)に決まったそうです。
私は残念ながら仕事です。
この日は山の日で休日でした。
お盆休みに入っている人も多いでしょうが、グループホームやデイサービスは平日の金曜日通りです。お盆で親族が集まる忙しい時に、認知症の高齢者の世話をするのは、家族には大変だと思います。
そんなわけで、午前中はグループホームに演奏に行きました。デイサービスの利用者も来ています。「今日は山の日だから富士山の歌から始めましょう」とお話しして、ピアノ弾き歌いをスタートさせましたが、利用者の皆さんは「???」です。
プログラムの前半は夏の歌で、後半は「案山子」や「虫の声」などの秋の歌も入れました。
夜は20時からパブ・エフインでアイリッシュ・セッションに参加しました。
水戸や埼玉や東京からも参加してくれる方がいらして、大盛況です。
もちろん筑波大学の学生さん達も参加です。
ケメちゃんは5歳の息子さんと一緒です。元気な可愛い子で、カスタネットなどのパーカッションでセッションに参加していました。
ひらまさんは買ったばかりのフラットマンドリンを披露!素敵な音色です。
キッチンではマスターの奮闘、お疲れ様です。
私はケメちゃんをつくば駅まで送って行き、そのまま帰宅しましたが、きっと深夜まで盛り上がったのでしょうね。
次回は9月15日(金)に決まったそうです。
私は残念ながら仕事です。
登録:
投稿 (Atom)