<< 9月28日(土)>>
歌手・布施明のコンサートに行きました。初めての布施明ライブ鑑賞です。
私が子供の頃から活躍している人で、抜群の歌唱力です。ずっとファンでした。
もうすぐ72歳になるそうですが、全く衰えない声量と、安定感のある音程で、約1時間半を一人で歌い切りました。
バックの演奏は、ピアノ&キーボード、ギター、ベース、シンセサイザー、ドラムス、パーカッションの6人です。
感動し、感心しました!
ラテン系からジャズ系、そして数々のヒット曲やカンツォーネ、シャンソンなど、なんでも上手です。知ってはいましたが、生で聴くとますます凄さがわかります。マイクの使い方も絶妙です。プロだから当たり前ですが、自分の声とホールの響きと、バック演奏とのバランスなどを把握しての堂々たるステージでした。もちろんPAも一流の技術者が付いているのでしょう。
最後に Time to say Good-Bye をイタリア語で歌いました。素晴らしかったです。
「最後の最後にこれか〜〜〜!」と、驚きました。
きっと節制して体調や喉に気をつけているのでしょう。でも案外強い人なのかもしれません。歌手が天職の人ですね。若い頃よりは少しふっくらしていますが、ジュリーほど太ってもいないし、ダブルのフォーマルスーツを着た姿は素敵です。
「君は薔薇より美しい」「愛の不死鳥」「霧の摩周湖」あたりもちゃんと歌います。
会場は、ほぼ満席。年齢層は60代〜70代で、7割が女性の感じでした。
最近の話題では、YouTubeにUPされたアニメとのコラボがあります。コンサートの中で本人がお話ししていました。
動画:富士葵&布施明
この日のチケットは今年の5月に買ってありました。買っておいて良かったと思います。
こんなに歌の上手い人が世の中にいるんだなあーと思いました。
クラシックのオペラ歌手も凄いけれど、私はやはり布施明の歌が好きです。
今度はもっと狭いライブ会場で、彼のジャズなんか聞きたいです。
2019年9月30日月曜日
2019年9月28日土曜日
9/26 thu. アイリッシュセッション@diglight
<< 9月26日(木)>>
すっかり秋めいて涼しくなりました。
南浦和ケーリーバンドのセッション&ケーリーに参加するため、東京都新宿区高田馬場のライブバー diglightに行きました。
自宅付近から筑波大学発の東京駅行きの高速バスに乗るのですが、バス停で待たされること20分。全体では30分遅延で、20時スタートのセッションに間に合わず。
こういうことはたまにあります。これから年末に向けて、ますます渋滞が酷くなるので、行きだけはつくばエクスプレスで行く方が良いかもしれません。
この日もダンサーさんが数名参加され、賑やかなケーリーになりました。ピアノ担当としてはケーリーバンドになるので面白いです。ダンサーさんが来ないとセッションになって、ピアノはあまり必要とされませんから。アコーディオンを持って行ければ良いのですが、重くて!とても無理です。
いつも通り22時に店を出られると、余裕で帰りの高速バスに乗れます。
先月参加していた信州大学のピアニストさんが、まだ夏休みということで来ていました。彼に後をお任せしてスムーズに店を出られました。
高田馬場駅から地下鉄東西線で大手町まで行きます。
大手町の地下を10分ほど歩き、東京駅八重洲南口バスターミナルから22:40発、筑波大学行きの高速バスに乗車。
帰宅したのは24:00少し前でした。
すっかり秋めいて涼しくなりました。
南浦和ケーリーバンドのセッション&ケーリーに参加するため、東京都新宿区高田馬場のライブバー diglightに行きました。
自宅付近から筑波大学発の東京駅行きの高速バスに乗るのですが、バス停で待たされること20分。全体では30分遅延で、20時スタートのセッションに間に合わず。
こういうことはたまにあります。これから年末に向けて、ますます渋滞が酷くなるので、行きだけはつくばエクスプレスで行く方が良いかもしれません。
この日もダンサーさんが数名参加され、賑やかなケーリーになりました。ピアノ担当としてはケーリーバンドになるので面白いです。ダンサーさんが来ないとセッションになって、ピアノはあまり必要とされませんから。アコーディオンを持って行ければ良いのですが、重くて!とても無理です。
いつも通り22時に店を出られると、余裕で帰りの高速バスに乗れます。
先月参加していた信州大学のピアニストさんが、まだ夏休みということで来ていました。彼に後をお任せしてスムーズに店を出られました。
高田馬場駅から地下鉄東西線で大手町まで行きます。
帰宅したのは24:00少し前でした。
2019年9月25日水曜日
9/23 mon. Kデイサービスでのボランティア演奏(ソロ)#14
<< 9月23日(月・祝)>>
茨城県土浦市の施設で演奏しました。昨年の6月からもう14回目です。
茨城県土浦市の施設で演奏しました。昨年の6月からもう14回目です。
午後2時から約45分の演奏でした。
施設に到着すると、皆さん待っていて下さいました。
秋の歌や、懐かしい歌を一緒に歌い、オカリナも聞いていただきました。
9月は中秋の名月の時季なので、月にちなんでMoon River です。
来月は深まりゆく秋の歌、ロマンティックな歌を用意しましょう。
2019年9月24日火曜日
40年ぶりの札幌
羽田に向かうまでは暑くて、コートを持っていくのをやめたのですが、札幌は晩秋の気温でした。寒かった〜〜。さすが北海道!
観光もしましたし、美味しいものも食べました。
夫の仕事中には一人で歩き回りました。
![]() |
札幌限定ビールとキタアカリの唐揚げ |
![]() |
大通公園のテレビ塔 |
![]() |
海鮮丼定食 |
![]() |
ほっけ焼き定食 |
![]() |
ラグビーワールドカップで盛り上がる札幌 |
![]() |
羊ヶ丘のクラーク像 |
![]() |
羊さんと札幌ドーム |
![]() |
赤煉瓦旧市庁舎 |
![]() |
時計台 |
![]() |
北海道の海の幸 |
![]() |
ザンギ(鳥の唐揚げ) |
![]() |
ちょうど札幌で開催中のカラバッジョ展 |
![]() |
札幌味噌ラーメン |
![]() |
北海道大学の銀杏並木 |
![]() |
すすきの |
![]() |
すすきののスペインバル |
![]() |
スペインの赤ワイン |
![]() |
サーモン・イカ・タコ丼 とカニクリームコロッケ定食 |
![]() |
Air DOに初めて乗りました |
2019年9月15日日曜日
9/14 sat. ハワイレストラン ハナウマでの演奏
<< 9月14日(土)>>
この日の昼間は屋外の公園でオカリナTOMORIN☆さんと一緒のイベント演奏がありましたが、夜はうくれれ・キッド&マカマカのメンバーとして、フラショーのバックで演奏しました。
今年3回目のカラニオハワイ・フラスタジオと一緒にハナウマです。
約30分のステージを2回行いました。
朝から音楽に溢れた1日でした。
もうそれほど暑くないので良かったです。このまま涼しい秋になってほしいですね。
この日の昼間は屋外の公園でオカリナTOMORIN☆さんと一緒のイベント演奏がありましたが、夜はうくれれ・キッド&マカマカのメンバーとして、フラショーのバックで演奏しました。
今年3回目のカラニオハワイ・フラスタジオと一緒にハナウマです。
約30分のステージを2回行いました。
マカマカは5人全員揃って演奏です。
広い店内はたくさんのお客様で賑わっていました。
もうそれほど暑くないので良かったです。このまま涼しい秋になってほしいですね。
9/14 sat. オカリナTOMORIN☆さんとイベント演奏
<< 9月14日(土)>>
久しぶりにTOMORIN☆さんと一緒に演奏しました。
つくば市内で昼間に行われた屋外イベントです。
アコーディオンとオカリナを合わせるのは、実は初めての試みでした。
オカリナの音域に合うアレンジをして、楽しい感じに仕上がりました。
オカリナ&アコーディオンでは、他にも【山の音楽家】を選曲しました。
オカリナ&ピアノ、オカリナデュオも織り交ぜながら、約20分のステージを2回つとめさせていただきました。
演奏後、たくさんの方々から「素敵でした」「今日の雰囲気にとても合っていました」などとお声をかけていただきました。
屋外ということで、お天気が心配でしたが、暑くもなく風もなく、良いコンディションでした。発電機の音や街の騒音が少し気になりましたが、飛び交うトンボに囲まれ、小鳥のさえずりを聞きながら、無事に最後まで楽しく演奏できました。
スタッフの皆さま、お世話になりありがとうございました。
そしてTOMORIN☆さん、お付き合いありがとうございました。
久しぶりにTOMORIN☆さんと一緒に演奏しました。
つくば市内で昼間に行われた屋外イベントです。
アコーディオンとオカリナを合わせるのは、実は初めての試みでした。
オカリナの音域に合うアレンジをして、楽しい感じに仕上がりました。
オカリナ&アコーディオンでは、他にも【山の音楽家】を選曲しました。
オカリナ&ピアノ、オカリナデュオも織り交ぜながら、約20分のステージを2回つとめさせていただきました。
演奏後、たくさんの方々から「素敵でした」「今日の雰囲気にとても合っていました」などとお声をかけていただきました。
屋外ということで、お天気が心配でしたが、暑くもなく風もなく、良いコンディションでした。発電機の音や街の騒音が少し気になりましたが、飛び交うトンボに囲まれ、小鳥のさえずりを聞きながら、無事に最後まで楽しく演奏できました。
スタッフの皆さま、お世話になりありがとうございました。
そしてTOMORIN☆さん、お付き合いありがとうございました。
ようやく夏休み!
仕事が忙しくて8月に休み無しで働いた友達が、ようやく休めるというので、先週二人でランチしました。
彼女は働き過ぎで過労のため、健康診断で問題が出てしまい、まとまった休みを取ったそうです。
お寿司屋さんのカウンターで平日の昼呑みです。
まずは季節のお刺身盛り合わせ。
カンパチ、中トロ、〆さば、新イカ、水ダコ、赤貝。
最初は生ビール。
そしてスパーリングワインのカチ割りにすだちをギュッと絞って呑みました。
焼き物は自家製キスの一夜干しをさっと焙ったもの。それに甘塩タラコ。
お酒が進みます。
ハマグリの濃厚なお吸い物。
最後は握ってもらいました。
エビ、ホタテ、ウニ、新イカ、瓜の鉄砲漬け。
お喋りしながら、二人で2時間ほど楽しみました。
美味しかった!!
きっと友達も元気になることでしょう。
彼女は働き過ぎで過労のため、健康診断で問題が出てしまい、まとまった休みを取ったそうです。
お寿司屋さんのカウンターで平日の昼呑みです。
まずは季節のお刺身盛り合わせ。
カンパチ、中トロ、〆さば、新イカ、水ダコ、赤貝。
最初は生ビール。
そしてスパーリングワインのカチ割りにすだちをギュッと絞って呑みました。
焼き物は自家製キスの一夜干しをさっと焙ったもの。それに甘塩タラコ。
お酒が進みます。
ハマグリの濃厚なお吸い物。
最後は握ってもらいました。
エビ、ホタテ、ウニ、新イカ、瓜の鉄砲漬け。
お喋りしながら、二人で2時間ほど楽しみました。
美味しかった!!
きっと友達も元気になることでしょう。
2019年9月13日金曜日
9/10 tue. グループホームMでの演奏 #106(Miho & Kana☆エンジェルズ)
<< 9月10日(火)>>
茨城県つくば市の施設で演奏しました。
8月はMihoさんと来なかったので、2ヶ月ぶりです。
午前11時から45分ほどの演奏でした。
台風15号の去った後の猛暑日でしたが、秋の歌を中心に歌ったり、オカリナやアコーディオンを演奏したりしました。
♪つ・つ・月夜だ、みんな出て来い来い来い♪
中秋の名月の頃によく演奏します。
歌は「とんぼのめがね」や「虫の声」や「リンゴのひとりごと」など。
歌詞を見ながら一緒に歌ってくれる方もいらっしゃいます。
でも、演奏のあるリビングルームに出てこられず、お部屋で休んでいる方もいらして、近くに座っているのは5名だけでした。
少し離れたテーブルに2名座っていらして、拍手して下さるのですが、歌詞を見て歌うことはできません。以前は元気に歌っていらした方が、具合悪そうに目を閉じているのは悲しいですね。
来月は涼しくなって、元気を取り戻していらっしゃることを祈りましょう。
茨城県つくば市の施設で演奏しました。
8月はMihoさんと来なかったので、2ヶ月ぶりです。
午前11時から45分ほどの演奏でした。
台風15号の去った後の猛暑日でしたが、秋の歌を中心に歌ったり、オカリナやアコーディオンを演奏したりしました。
中秋の名月の頃によく演奏します。
歌は「とんぼのめがね」や「虫の声」や「リンゴのひとりごと」など。
歌詞を見ながら一緒に歌ってくれる方もいらっしゃいます。
でも、演奏のあるリビングルームに出てこられず、お部屋で休んでいる方もいらして、近くに座っているのは5名だけでした。
少し離れたテーブルに2名座っていらして、拍手して下さるのですが、歌詞を見て歌うことはできません。以前は元気に歌っていらした方が、具合悪そうに目を閉じているのは悲しいですね。
来月は涼しくなって、元気を取り戻していらっしゃることを祈りましょう。
登録:
投稿 (Atom)