コルドバのホテルに大きな荷物を置いて身軽になり、早速街歩きに出かけました。
先ずはメスキータに入場します。世界文化遺産です。
メスキータの解説
| ホテルから徒歩3分でメスキータ入り口です。 |
| オレンジの木が並ぶ前庭。 |
| 古い泉があります。 |
| いざ入場。 |
| 広いです! |
| たくさんの柱と装飾が独特の光景。 |
| イスラム建築の中にキリスト教の教会 |
| 装飾はアラブ、祭壇はキリスト教 |
| 美しい!でも迷子になりそう。。。 |
| アラビアンナイトのようです |
| でも、イエス・キリストが居ます。 |
| 最後の晩餐の絵 |
| ずっと奥までこんな感じです。 |
| あまりの広さに一度、夫と逸れました。 |
| 何とか再会して(笑) |
| 無事に外に出ました。 午後1時ぐらいだったでしょうか。 |
成田空港でレンタルしたWi-Fiが大活躍。グーグルマップに導かれて15分ほどでタベルナ デル リオに到着。
一休みしているうちに、外は雨になりました。
様子を見て、小降りになってから夕方の散策に向かいました。
いよいよパティオ祭りを観て回るのです。お祭りの公式地図を頼りに細い路地を歩きます。
あまりの素晴らしいパティオの数々に、二人で写真を撮りまくっていました。全部ご紹介していたらとんでもないことになるので、少しだけアップしています。
演奏が終わるのを待って外へ出ると真っ暗で、また雨でした。そして寒くなってきました。夕食を予定していたレストランに向かい、迷いながらようやく到着。30分ほど待たされて、22時頃に食事にありつけました。
一皿の量が多いので、これで二人で充分です。店員さんもわかっていて、とり分けるお皿を持ってきてくれます。
| メニューには英語も書いてあって、分かりやすかったです。 |
| ガスパチョ という冷たいスープ |
| 焼きなすのサラダ。白ワインで頂きました。 上に乗っているのは焼いたチーズです。濃厚! |
| そして、名物「フラメンキン」 |
| 豚肉と生ハムのロールをオリーブオイルで揚げたもの。 これは赤ワインですね。とっても美味しかったです。 |
| スペインの人はランチが午後2時頃からだそうで、 まだお客さんは私達だけです。 |
| 食後に甘いリキュールをサービスしてくれました。 Peoro ximenes vino dulce というそうです。 |
白い壁にタイルの看板
| ごちそうさまでした。全部美味しかった♪ |
| リオ全景。晴れてきましたよ。 |
| それから川にかかるを渡って散策。 |
| 先ほど入場したメスキータの裏側(こちらが正門?)です。 |
| 橋の上のアコーディオン弾き。 |
| コルドバの旧市街を散策しながらホテルに戻りました。 |
| パティオ祭りなので、お庭を見せてもらえます。 |
| 素敵! |
| おしゃれ〜! |
| 南国ですね。 |
| ホテルに戻ると、ベッドにお花が(^^) |
| 果物とお菓子もありました。 |
| お部屋の番号は6でした。RUZBAHANって何でしょう? |
様子を見て、小降りになってから夕方の散策に向かいました。
いよいよパティオ祭りを観て回るのです。お祭りの公式地図を頼りに細い路地を歩きます。
| オレンジも成っていますね。 |
| 花だけでなく、調度品も素敵てす。 |
| 雨上がりのしっとりしたパティオ。 |
| カナリアが良い声で鳴いていました。 |
| 歩き疲れて、とあるパティオでビール休憩。 |
| 何と、生演奏に遭遇しました! |
| 雨で濡れて滲んでいるけれど、入口にあったポスター。 動画:トリオの生演奏 |
| タベルナ サリナス |
| 日本語のメニューがありました。 |
| トマトとツナのサラダとラムのステーキ ワインにサングリア |
すっかり満腹になって、またグーグルマップを頼りにホテルまで歩いて帰りました。
私は風邪をひいて咳がひどく、夜なかなか眠れませんでした。
この時期のスペインがこんなに寒いなんて、予想外でした。油断してしまいました。
0 件のコメント:
コメントを投稿